日々、想う。んで、記す。

プライドを持たない、節操を持たない、愛着を持たない、弱音を吐かない。

火種

地震学者の覚悟

地震学者の大木聖子さんの「情熱大陸」を見た。とってもよかった。活動を一般の人たちに広報的だったりワークショップをしたり、といういろいろな形で伝えていくアウトリーチの活動をしていた大木さんは、今は部署を離れてしまったけど、一般の人の失われる…

The Choice Is Ours

RHYMESTER「The Choice Is Yours」の歌詞が素晴らしい。昔、RHYMESTERのMummy-Dがスガシカオとデュエット曲を出したときに、スガシカオが「ラップは歌詞の情報量がすごく多い」って言ってた(たしか、スガさんが言ってたと思う)んだけど、それをものすごく…

富士山登山学校ごうりき、素敵だった

TVでたまたま見た、「夢のチカラ」で出ていた、富士山登山学校ごうりきの近藤光一さん。とってもよかった。選んでいた漢字は、共。 どのようにすれば、登山を楽しめるか、を中心に組み立てられたプログラム。血が通っている感じがしてとてもいい。学べること…

自分のやりたいことがはっきり言葉になった

海士町から夏休みを利用して、上京してきたS野さんと新宿でお茶飲みながらいろいろとお話。どんなふうなことを考えて仕事をしているのかとかを話し合い。人と話をすることで、自分の考えがまとまっていく。僕がやっている(やりたい)すべてのプロジェクトは…

若者との面談で求めたいこと

夕方、都庁から帰ってきてすぐに大学生の訪問を受ける。で、それが正直、がっかり。「学生のうちに、会いたい人にはどんどん会って、聞きたい話をどんどん聞けばいい」と、大学生たちと話したら必ず言うのだけど、だからといって、それは準備なしで行け、と…

自分たちで作ったサマープログラム

しでかす会で準備してきたサマープログラムを、21日〜22日で実施。参加者は少なく、大人スタッフが多く、何だかバランスが悪かったけれど、あれくらいの参加者でスタートを切れてむしろよかったかも。あれで大勢だったら、スタッフ側がもしかしたら回せなか…

偉大な教育業界の先達です

岡潔『岡潔集 第一巻』を読了。とってもよかった。岡潔さんは数学者。この全集のなかの『春宵十話』を読みたくて借りた。この『春宵十話』は毎日新聞に10日間に分けて連載されていたものらしいです。松岡正剛さんによる書評もあり。巻末には石原慎太郎との対…

世界平和をゲームで考える

John Hunterの世界平和ゲーム(World Peace Game)のプレゼンを聴く。刺激的。こないだ東大でF本さんとしてきた話に似ている。こういうゲーム、結局ファシリテーション力がすごく求められると思うんだよなあ。そうすると、誰でもができるカリキュラムにはなら…

プロフェッショナルを演じる仕事術

若林計志『プロフェッショナルを演じる仕事術』を読了。タイトルの「演じる」ってところがミソよねえ。「どう見えるか」「どう思われるか」ってのはたしかに大事。むかし、社長に仕事ってのは「相手がどう感じるかを計算してやるわけだから、人間観察とか心…

田村総研・ニッポンのジレンマを見た

ちょっと早めに目覚めたので、録画してあった「田村総研」と「ニッポンのジレンマ」を続けて見た。刺激的だったなあ。どちらの番組も、「え?Life?dig?」みたいなほどにTBSラジオ率が高い…(笑) ニッポンのジレンマは、ほぼ同世代の人たちによるディスカ…

インストラクター冥利につきる!

ボードゲームを使って学ぶカリキュラム、幼稚園クラスでプレイしたゲームは「Tic Tac Toe」。ルールは○×ゲームですが、立方体にさまざまなデザインがされていて、楽しく学べます。縦横斜めなどの概念を学ぶと共に、「じっくり考える」「何かする前に、立ち止…

世界を良くする前提条件

マリー・ソー, キャロル・チャウ『世界を変えるオシゴト 社会起業家になったふたりの女の子の感動物語』を読了。ハーバードビジネススクールを出た、2人の女性が、深刻な貧困問題を抱えるチベット族が飼っている「ヤク」(牛科の動物)の毛をつかった高品質の…

こんな仕事をしたいな

ほぼ日手帳、今日のページがいいな。 建築家の仕事には「かたちを考える」ということはもちろんですが、 それだけではなく、クライアントのこんな支離滅裂な思いを整理し、丁寧に説得し、 「あなたの心の中で本当に欲しい家はこれではないですか」とすっと提…

ボードゲームから社会の話に転移できる、はず

今日のレッスンでやったゲームは、キングズゲーム。1回に2つまでとか3つまで、というルールで順番にピースをとっていって、最後のピースをとった人が勝ち、というシンプルゲーム。でも、その中にはちゃんと法則性があるわけで、それに気付くことができるか、…

学校でのICT活用を見学

学校で電子黒板を活用した研究授業を見学。高校生と中学生。やっぱり理数系の授業は厳しいなあ。板書なりの良さを代替できていない。動画は途中で見せるのをやめちゃうと厳しいなあ。問題文の提示はいいかもしれないけど。 数学でやっていた、その場で配布し…

神経衰弱は勝てないなあ…

レッスン。幼稚園クラスでは、「ボードゲーム、と言いつつ、トランプを使います!」と。幼稚園児だと、意外とまだゲームをちゃんとルールに則ってやったことがない子も多いので、しっかりルールを説明して、神経衰弱。テーマは「目で覚える」ということ。が…

仲間がどんどん広がっていきます

「焼肉と神保町とキャリア教育」というイベントにご招待をいただきまして、神保町の三幸園で焼肉食べながら教育談義。おもしろかったです。幹事さんの仕切り力と細やかな心遣いに感動。ラストの締めの挨拶で全員が挨拶に立ちましたが、さすがに皆さん教育の…

知識創業塾へ行ってきた

夜、リバネスの知識創業塾@アゲマキに参加。リバネスさんも昨年いただいたとっても素敵な御縁でしたね。丸社長の誕生パーティーも兼ねられていて、大学時代の恩師、中学校の同級生、高校時代の同級生、仕事仲間、とたくさんの人が集まってお祝い。講演は本…

初心に戻るべく、戦争研究の本を読む

西谷修『<テロル>との戦争 9.11以後の世界』を読了。西谷修さんの本は、学生の頃に『戦争論』を読んで以来。2012年最初の読書として、「世界を平和にしたい」「平和学」という自分のキャリアの原点を見つめ直すため、年末年始に読み込み。数年前に書かれた…

幸せな未来は「ゲーム」が創る

ジェイン・マクゴニガル『幸せな未来は「ゲーム」が創る』を読了。昨年中に読み終わっていましたが、仕事始めを前に、再読。ボードゲームを教具として学ぶカリキュラムを教えている立場として、「あるある!」と我が意を得たり!だったのは、以下の「ナヘツ…

授業参観でした

朝から快晴。空が綺麗だ。ボードゲーム日和だ。今日は石神井公園にて、ボードゲームを使ったレッスンの授業参観。 たくさんのお父様、お母様に参加をしていただきました。最初は見学、途中からはそれぞれのゲームを親子で楽しんでもらいました。「ああ、これ…

すごく共感する、14歳の君への言葉

池田晶子『14歳の君へ どう考えどう生きるか』を読了。「どう考え、どう生きるか」って、子どもの頃には他に楽しいことがあり過ぎて、僕はちっとも考えていなかった気がする。だって、部活のこととか友達のこととか、勉強のこととか、好きな女の子のこととか…

「教育でしでかす!」会のキックオフ飲み会

夜、新宿でSFCの同級生と「サマーキャンプやろうよ!」と言っていたことがきっかけになって作った、「未来からの留学生*1、教育でしでかす!」*2という会のキックオフ飲み会。初めましてな人もたくさん。SFC生以外もたくさん。でも、この多様性が楽しさの元…

フィリアとフォビア

文化系トークラジオLife「愛という名のもとに」のPodcastを聴いていて、気になる言葉が出てきたのでメモ。実におもしろいなあ。 ・ポジティヴな興味から入らないと、対象に対する愛情が育たない(柳瀬) →フィリアとフォビア。愛国心と嫌韓心を取り違えてい…

戦争を考える日

早朝、目が醒めたので、録画してあった「池上彰の戦争を考えるSP」見た。戦争の終わらせ方→復興、という流れで紹介されていく、日本の終戦、戦争が終わらないイラクの様子。 日本では、玉音放送の奪い合いがあった陸軍の内情を知る方々をゲストに迎えて、ド…

Partner Dinner

夜はパートナーディナー。明日からのカンファレンスを前に、みんなで飲みまくり。楽しかったー。ブラジルのNivio氏とひさしぶりの再会。彼の人柄が好きだ。「お、サンパウロで飲んで以来だな!」と。野中郁次郎の「場」の概念を知っていたりして、刺激をくれ…

ボードゲーム世界大会 国別対抗戦

今日もEstorilはいい天気です。毎日いい天気です。 今日もPenha Longaへ。今日は国別対抗戦です。客席の盛り上がりはすごいです。客席でのFacebook利用も多い。リアルタイムでどんどん情報が出ていきます。トルコチームの中に混じって観戦中。通常は英語のみ…

ボードゲーム世界大会個人戦

ということで、ボードゲームを使った思考力を養うカリキュラムを世界中で受講している児童たちによる世界大会、1日目。まずは個人戦です。会場は、Estorilからちょっと離れた、Penha Longaというところ。綺麗なところです。 泣いたり笑ったり、いろいろなド…

麻布中の先生たち、おもしろいなあ(山下洋輔の「私の履歴書」から)

今月の日経の「私の履歴書」は、山下洋輔。これが何だかとてもいいです。今週分をまとめ読みしていたのですが、中学2年生から麻布中学に編入。この学校が飛び抜けてユニークだった、と。先生に議論をふっかける生徒がいたり、数学なのに音符を黒板に書いて…

学習塾業界での人脈作り

昨日は、学習塾経営者向けの業界誌『私塾界』主催の座談会&懇親会に参加してきました。とても刺激的でした。学習塾同士の横のつながりっていうものを、僕は今まで持ってこなかったので、こうした機会は貴重だなあ、と。個別学習塾を運営している人、FC本部…