日々、想う。んで、記す。

プライドを持たない、節操を持たない、愛着を持たない、弱音を吐かない。

いいな、日比谷高校

長澤直臣・鈴木隆祐『名門復活 日比谷高校 奇跡の学校改革はなぜ成功したのか』を読了。
僕は神奈川育ちなので、日比谷高校*1がどんだけすごい(すごかった)かは、教育業界に入ってから知った。大学に入っても、都立高校出身者って身近にいなかったし、もしいても学区の事情とかまでは話さないし。
教育業界に身を置く今としては、公立学校にはぜひがんばってもらいたいと思っている。で、その先頭グループを走っている日比谷高校の情報を勉強しておきたいな、と思って読んだ。神奈川県でも公立高校の改革が進んでいて、うちの母校もどういう方向に行くのかと気にしていたので、そのベンチマークとしても知りたくて。同じように独自入試を始めたしね。日比谷高校のサイトでは、独自入試問題も公開されている。時間ができたら取り組んでみたいところ。
熱意あるリーダー=校長先生の取り組みがレポートされていくのだけど、いいなと思ったのは、2007年東大現役合格組の言葉にあった、

一所懸命をバカにしない環境。真面目な者が浮いたり沈んだりしないのが楽(p.187)

というもの。この「一所懸命をバカにしない環境」っていうのが、学校の文化なのだよね。で、これを作ることこそが先生方にとっては大切。ひとたび文化ができれば、その文化に憧れた生徒たちが受験してきてくれる。結果、文化の色が強くなっていく。
いろんな学校を見てきて、この「一所懸命やっている人が浮いちゃう」状況っていうのが、いちばんもったいない、と思うから。勉強だけじゃなくて、例えば合唱祭でも男子が「えー、合唱?だるい」とか言わない空気。これが文化だと思うのです。2ヶ月に1回全クラス対抗の球技大会があって、さらに合唱コンクールと3学年縦割りの体育祭があった湘南高校も似た匂いを感じます(日比谷の方がずっと名門だが)。
んー、日比谷高校、いいな。好きになった。いつか、一緒に何かお仕事できたらいいな。[→名門復活 日比谷高校]

名門復活日比谷高校―奇跡の学校改革はなぜ成功したのか (学研新書)

名門復活日比谷高校―奇跡の学校改革はなぜ成功したのか (学研新書)

*1:日比谷高校って、日比谷にないのね。永田町なのね。もともと、日比谷にあったことを名前にとどめたんだって。まぎらわしい・笑