いちばんやさしい教える技術
向後千春『いちばんやさしい教える技術』を読了。僕が飯のタネにしている、「インストラクショナルデザイン」と言えば、日本ではこの人を外しては語れないでしょ、というくらいメジャーな先生が書く、「教える技術」。これは読まねばならないでしょう。
「教える」とはこういうこと。(p.60)
1.できなかったことができるようになる
→相手に練習をさせて結果をフィードバックする
2.相手に合わせて教え方を変える
→相手をよく観察して状況をつかみ、相手にちょうどいい知識を与える
3.相手の行動を変える
→何をどうすればいいか具体的な指示を出す
→どうなってほしいか具体的なゴールを決める
それに、教えたいことによっても違うので、「運動スキル」「認知スキル」「態度スキル」によっても教え方は変わってくるよね。(p.74)
この組み合わせを上手にはめ込んでいくことが、「設計=デザイン」なんだよなあ、と思う。勉強になりました。先生方は暗黙知的にやっていることが多いような気がするので、小学生くらいの親に読んでほしいなあ、と思った。【→メモ:いちばんやさしい教える技術】

- 作者: 向後千春
- 出版社/メーカー: 永岡書店
- 発売日: 2012/04/16
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 20回
- この商品を含むブログ (9件) を見る