日々、想う。んで、記す。

プライドを持たない、節操を持たない、愛着を持たない、弱音を吐かない。

赤木かん子さんの「調べ学習」への提案

 赤木かん子 塩谷京子『しらべる力をそだてる授業!』を読了。赤木かん子さん、ものすごいおもしろいなあ。こんなにおもしろく、図書館とかを子どもに教えられるものか…。感心。やってみたくなっちゃう。

しらべる力をそだてる授業!

しらべる力をそだてる授業!

 小学校における調べ学習のゴールでもある「レポートにまとめて発信する」ことの具体像がわかる本だと思います。
 で、やってみたいアイデアがたくさん。

テーマの3点決め(p.40-41)
「海」「生き物」「タコ」からはじめてもOK
↓タコの何について調べるの?
「タコ」「吸盤」「どのくらい強いの?」のように、3つ目のキーワードは最後に「?」がつけられるようにするといい。

<コツ>
・3つ目のキーワードは最後に「?」がつけられるようなものにすること
・前の2つの言葉に関係する言葉にするということ

 あと、自分たちで本の分類をやってみるというのもおもしろそう(p.72)。子どもたちは分類がそもそも好きだから、って。とても、子どもたち=学習者目線で書かれているなあ、と思って。

日本十進分類について確認して、シール貼りをする。(p.75)

 これもやってみたいです。

百科事典の自分の好きな項目を引いて、全部写す。(p.91-92)

3行で、丸写しした文章の中の大切なところをまとめる感じ。
1行は、そのものを定義する。(「ダイヤモンドは宝石です」みたいに)
あとの2行で、その文章から自分が必要だと思ったことを抜いて、自分で文章を作る。

 こういう、ミニミニなプロジェクトやりつつ、言葉とかに興味を持って、しかも事典に興味を持ってもらえるって、超いいと思うなあ。

↓こちらも参考になりそう。