「バッド・インストラクション」を探せ
帰宅後、明日のプチレッスンのための準備を始める。テーマはけっこう早くに決めていたのだけど、そのための例証とかがほしくて、部屋の本棚を漁る。元ネタとしていちばん使ったのはリチャード・ワーマン『理解の秘密』かな。何度読み返しても違う発見がある、とても楽しい本。勉強になります。
理解の秘密―マジカル・インストラクション (BOOKS IN・FORM Special)
- 作者: リチャード・ソウルワーマン,Richard Saul Wurman,松岡正剛
- 出版社/メーカー: NTT出版
- 発売日: 1993/04
- メディア: 単行本
- 購入: 5人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (33件) を見る
その他、ドナルド・A・ノーマン『エモーショナル・デザイン―微笑を誘うモノたちのために』なども参考。その他、3〜4冊をパラパラとめくりながら考えました。図らずも、別のアイデアとか出てきたりして。
笑いもとりたいし、即効で役にも立ってほしい、ベテランメンバーにも納得してほしい、といろいろと考えていたらまとまらない…(涙)「ああ、そうね」と膝を打って、で楽しんでもらって覚えてもらうのが目標です。
テーマは「バッド・インストラクション」にしよう、と決定。例えばIEが時々出す「デバッグしますか?」というメッセージ→素人にどうしろと?できねーっつーの!あと、電信柱にある「3つ前の角を左」とかの看板→戻れ、と?
そんな、世の中にあるダメダメインストラクションやサインを見つけていく、みたいなテーマで話すことにした。何か思い当たるものがある人、ツッコミにぜひ。
遅くなってしまった。午前2時ちょい前まで準備をして、あとは体調を整えるために寝る。早起きしてもうひと練りの予定。