2015-08-01から1ヶ月間の記事一覧
昨日、ようやく「バケモノの子」を見た。家族3人で見てきた。とてもおもしろかった。「教える」というか「育てる」って何だろう、と思ったり。あと、「成長する」って何かな、とか。どちらの世界に残るのが幸せだろう?と考えたり。僕なら、残るなあ。帰り道…
私は今の学校に友達はいない みんな"クラスメイト" 高校生になってTwitterを始めて 出会った違う県の人と会って友達になり、ディズニーに行ったりお互いの学校の文化祭に行ったりしてる https://t.co/snPtNbXnns— コッチャン (@___7lr_) August 29, 2015 ああ、こ…
阿部和重・伊坂幸太郎『キャプテンサンダーボルト』を読了。ものすごくおもしろかった。伊坂幸太郎と阿部和重の共著、っていうのかな?どうやって書き分けたんだろう…書き下ろしだから…章ごと分担なのかな…。Amazonのレビューを見ると、「合作」って書いてあ…
図書館に行って返却棚にあったので借りてきた、池井戸潤『下町ロケット』を再読了。「勘違いしていませんか?」という殿村さんの啖呵がすごく好きなのだけど、そのイメージが強過ぎて、前に読んだ内容をいい感じに忘れてた。 今度、ドラマ化だよね。楽しみだ…
戦国時代の島津 新城カズマ『島津戦記』を読了。前後の史実と、史実不詳の部分をうまいこと繋げるなあ、とても楽しく読んだ。明智光秀の描かれ方が…ミステリアス過ぎる。あ、織田有楽斎が主要人物として出てくるんだけど、彼の紹介が“「本能寺の変」「小牧・…
小2の長男S氏が、僕の本棚から勝手に「おおきく振りかぶって」を読み始めてる。サッカー少年なのに…と思って、サッカー漫画を何か買うか…。努力大事系で「ホイッスル」にしようかな。いろいろあるサッカー漫画の中でも、中学生舞台だということと、とんでも…
朝から長男S氏とサッカーやってきた。汗だく…気持ちいい。最近はリフティング練習を見ているだけだったけど、今日はドリブルやったり、パスをやったり。こういうのも楽しい。良いリフレッシュだなあ。
朝から地元・藤沢のプールへ。朝オープン直後に行ったけれど、「プールまで1時間半待ち」と言われる(まあ、実際にはそんなには待たなかったけど)。いやー、大変だった。けど、特に泳いだりもせず、ただプカプカと浮いて、流れるプールで流されてただけです…
8月だから、というわけではないのだけれど、なんだか敗戦論や日本社会についての本などを立て続けに読んでいる。笠井潔・白井聡『日本劣化論』を読了。日本劣化論 (ちくま新書)作者: 笠井潔,白井聡出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2014/07/09メディア: 新…
広島:広島城 広島旅行最終日。今日は広島市内をぶらぶらと、の予定。路面電車の1日乗車券を購入して、まずは広島城へ。別名は鯉城(りじょう)。しぶくて好き。 天守からの眺めがすばらしい。すごい都会だよ、広島。 ところで、広島城は陸軍の中国軍管区の…
広島の阿品、宇品、などの由来 朝から宮島へ向かう。JRで向かいます。観光客いっぱいです。駅名を路線図で見ているとおもしろい。広島は、阿品とか宇品とか、おもしろいなあ。「しな」って、どういう意味なのかなあ、と思って、調べてみた。私の住む広島には…
今日から家族で広島旅行。広島、大学生の頃に行って以来だ。楽しみ。そういえば、Perfumeが表紙の広島観光ガイドがあったな、と思って探してみた。だいぶ前にもらって、読まないままだった「泣ける!広島県」を持ってきた。行きの新幹線の中で読んでいく。広…
週末から家族旅行の予定。広島へ行きます。広島までの長い新幹線、本をたくさん読む息子がすぐに持っていく本を読み尽くすのは想像できるので、この機会にkindleを持たせてみようかと。学研の歴史漫画、がっつり買ったろうかな、と。小学校2年生がどんなふう…
朝から長男S氏のサッカーの練習に行ってきた。暑かった…汗だく。 で、帰ってきてシャワーを浴びて、息子の読書感想文のメモ作りを手伝い。ちゃんと、「読んで」「メモをとって」「下書きして」…と学校で習ってきたようです。まずはそれにしたがってやっても…
録画してあった金曜ナイトドラマ「民王」を見る。遠藤憲一(内閣総理大臣)と菅田将暉(バカ大学生)が入れ替わる、というストーリー。小説では読んだ記憶があるな。調べてみたら2年前だった。それなりに楽しかったような記憶がある。政治家の中身が息子たち…