学童保育にイライラしてる
朝からイライラしている自分を自覚。朝起きられない息子を叱る。いや、なんなら「叱ってた」んじゃなくて、「怒ってた」と思う。うーん、反省…。週末になんとかリフレッシュしたいな、と。はあ…自分、ダメ過ぎ。ごめんね。朝いちばんで、確かに起きられない君も悪いけど、だからってあんなに怒鳴られることはないよね…。
そんなふうに自分の感情をコントロールできないなあ、と思っているのとバランスを取ろうと自分がしているのかもしれないけれど、いまお願いしている学童保育に対して、いろいろ思う所あり。
何かというと、息子の学童保育で、けっこう上級生たちの行動がひどいのです。まあ、子ども伝てに聞いてるから本当かはわからないけど、せっかく作った作品を蹴られて壊されて、悲しくて家に帰ってきてから泣いているのです。
そんなのを見ると、「それに気づいていたのか」、「もし気づけてないなら、もし見つけたときにどういう指導をするのか」と朝からメールで問い合わせた。が、朝出したそのメールに、何ら返信なし。今日の引き取り時に僕は不在だったので、りえすけに対して謝罪の言葉があったらしいが、質問してるのは僕だ!僕に返事しろや!少なくとも、メールにはすぐに対応するのがプロだろう?不信。
何度か教室にも行っていて、「あんまり叱らないところだなあ」と実は感じていたので、この不信はけっこうでかい。仕事柄、いろんな教育現場に行くけれど、質がはっきり分かれるのは、「叱れるか」というのがひとつだろうな、と思っているのです。
僕は学童保育には、ただ子どもを預かっててもらいたいわけじゃないんだよ。イライラ。他のところも探そうかな…。長い時間を過ごすところだからこそ、ちゃんとしたところに預けたいんだよね…。
ちょっとしばらく、悶々としそうな予感。