サッカー漬けになるのはうれしい
ひさしぶりに息子の朝リフティング。本当に朝が弱いなあ。と言いつつ、子どもの頃は自分もそうだったからあれだけど。朝時間の使い方って、大事よねえ。今日は18回。本人的には、まだまだみたい。うまくなってきてるけどなあ。一気に、踊り場を抜けるように回数が伸びると期待。
で、帰ってきてから朝ごはんまでの時間は、なでしこのエクアドル戦を観戦。なでしこ、うまいなあ。大儀見が点をとったのはいいことだ!
なでしこジャパン「ちょっとダンシィーなにしてんのー」
— ʎǝʞuoɯʎǝʞoɯs (@smokeymonkey) 2015, 6月 16
息子、サッカー漬けになってきたなあ。何かに「没頭する」というのはいいことだ。あとは一人で練習に行く習慣ができたら、もっともっと上手になるだろうな。サッカーするのも好き、サッカー見るのも好き、というふうになればいいな。
そういや、それこそ僕自身もそうだったなあ、と思った。サッカー行って、土曜日の夕方には父親と一緒にダイヤモンドサッカー見てたっけな。…とYouTubeで「ダイヤモンドサッカー」と検索してみたら、けっこういろいろアップされているのだね。1982年、イタリア対ドイツとか。僕、7歳か。このあたりはサッカーまだやっていなかったなあ。
野人岡野特集とかもやってたのか。MCが川平慈英さん。おお、そんな時期まで番組は続いていたのだね。このへんはもう部活が忙しくて見てなかったのかなあ。