日々、想う。んで、記す。

プライドを持たない、節操を持たない、愛着を持たない、弱音を吐かない。

脳貧血、だって

昨日の夜に駅から歩いているときに、「あら?なんかふらふらする?」と思っていたのですが、土曜日の朝には本格的に目眩が。さらに吐き気も。だまって3分も立っていられない。こりゃだめだ、と病院へ行く。耳鳴りもあったので、「まさかメニエール?」と怯えながら行きました。
待ち合い室で1時間ほど待つ。その間も吐きそうでつらい。診察では、目眩がどの姿勢で起きるのか、眼球が動いているかをビデオで撮影してくれて、説明を受ける。結論から言うと、メニエールではない、とのこと。横になると目眩がやむということは内耳の問題ではなく、血流や低血圧が問題だろう、という説明を受ける。こういう理路整然とした説明をしてくれるお医者さんが好きだ。「メニエールと誤診されることも多いと思いますが、これは違います」と。結論的には脳貧血でしょう、とのこと。たしかに、家族みんなで血圧低いし、学生の頃から血圧が低い、と言われてもいたし、なるほどねという感じ。
とりあえず、目眩を抑える薬、血流を促進する薬、血管を拡げる薬をもらう。さて、どうなりますか。1週間後に再診です。
とりあえず、薬を飲むようになってからは症状はだいぶまし。来週の仕事、いったいどうするんだ?と思ってたからね。よかったよかった。

年下に弱いの

実家へ。父の日&父の誕生日祝い。朝から病院に行っていたので予定よりずいぶん遅くなってしまいました。車を停めると、ちょうど徹&ちぃちゃんと手をつないで姪M氏が歩いて迎えに来てくれました。3ヶ月ぶり。いやー、しっかり歩いてましたよ。かわいいなあ。
うちの長男S氏は、以前に比べたらずいぶん一緒にいられるようになったかな、と。後ろを追い掛けられたり、というのは大丈夫だけど、触られたりすると泣いちゃったり。誰も悪くないんだけどね(笑)ほほえましい光景です。年下にどう接したらいいのかわからないの…。ごめんねー(笑)
図書館で借りていった山本忠敬『ずかん・じどうしゃ』が大ヒット。ページをめくっては、「ばーばしゅ!」(=バス*1)、「(く)しぃー」(=タクシー)、「うー!」(=パトカーや消防車など、サイレンがついている車全般)と、絵を指差しては大きな声で言ってました。ほんとに、言葉が増えたなぁ、と実感する。

ずかん・じどうしゃ (福音館の幼児絵本)

ずかん・じどうしゃ (福音館の幼児絵本)

*1:前は「ばー!」としか言っていなかったので、「バスだよ」と訂正していたら、「ばー」の後に「ばす」がつく形になってしまった・笑