日々、想う。んで、記す。

プライドを持たない、節操を持たない、愛着を持たない、弱音を吐かない。

2012-05-01から1ヶ月間の記事一覧

「モテキ」の名言がすごい

映画「モテキ」を見た。4歳の息子も一緒に見るには、ちょっと…というようなシーンもあったわけですが、Perfumeのシーンは確実に楽しんでた(笑)たくさんの名言が…「弱ってる時に聴くアイドルソングは麻薬」とかねー。あとはもう、ダメな幸世くんが変わって…

チャンピオンズリーグ決勝、試合だけでなくCMもおもしろい。

朝、目が覚めてテレビをつけたら、UEFAチャンピオンズリーグの決勝やってた。今年のファイナルはバイエルン・ミュンヘン対チェルシー。会場がミュンヘン、初の地元チームが決勝進出、ということで大盛り上がりだったみたいだけど、守りきってPKまで持ち込ん…

灘校には興味があるのです

橘木俊詔『灘校 なぜ「日本一」であり続けるのか』を読了。灘といえば超名門なわけですけど、開設当初からというわけではもちろんなく、歴史的な歩みも紹介してくれています。最近はエチ先生の国語の授業とかも紹介されていますね。灘もラ・サールも、麻布も…

「寛容っていうか、ちゃらんぽらん」でいいんじゃない?

有楽町のMUJI Mealで、SFC時代のセンパイ、Dマさんに時間を作っていただいて、ひさしぶりの再会。いやー、超刺激的でした。大学の頃からスケールの大きな、おもしろいセンパイだったのですが、根っこのところは全然変わってなくて、でもいろんな経験を話して…

土曜日だけど打ち合わせ

しでかす会の打ち合わせ。目の前で大きな重機がたくさん工事で動いていたので、子持ちのパパメンバーは全員写真を撮影してました(笑)ちゃきちゃきと、いろんなモノが決まっていきます。ちょっと「お金リテラシー」については、いろんな見方が出すぎて、ま…

素敵な依頼文

家に帰って、机の上を見ると、長男S氏からの手紙が。かわいい。「なおして」か。いいよいいよ、直してあげよう(笑)

パラダイムを理解した上で、そこから自由でいたい

ジョエル・バーカー『パラダイムの魔力』を読了。人はパラダイムに縛られるのです、ってこと。囚われずに、いろいろなことを考えられる人になりたい。創造的な思考ができる人に。これは別に、「クリエイティブ」な人というわけではなくて、「自由に思考がで…

Manic Street Preachers @新木場 STUDIO COAST

Manic Street Preachersのライブ@新木場STUDIO COAST。こないだは2010年11月26日に同じ新木場 STUDIO COASTだったのか。あれから1年半くらいか。こんなに短いインターバルでまた来てくれて幸せ。しかし、イギリスの国民的バンドが、こんな小さな会場でいい…

パズルゲームでみっちり考える

夕方、ボードゲームでレッスン。プレイするゲームは「ペット・スクエア」。動物たちと食べ物のチップを使って、条件通りにチップを置いていくパズルゲーム。楽しく、でもみっちりと考えます。

新年度導入研修

SB小学校で、ボードゲームを使った授業の、新年度向けの導入研修でした。いよいよ新年度だぞ、と。7人の先生方と一緒に、いくつかのボードゲームをプレイし、どんなことが学べるのか、ということなどを説明。また1年が始まります。楽しみ!先生方、お忙しい…

えー!そんな展開!な『囮物語』

西尾維新『囮物語』を読了。えー!そんな展開!神様登場とか…いいの!?で、次に続くわけね。 囮物語 (講談社BOX)作者: 西尾維新,VOFAN出版社/メーカー: 講談社発売日: 2011/06/29メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 15人 クリック: 387回この商品を含む…

Happy Birthday

りえすけの誕生日。保育園のお迎えを同時に行くようにして、そのまま外出して、家の近所だけどちょっと豪華に夕食。 誕生日おめでとう。去年から今年にかけては、新しいプロジェクトが始まって、マネージャー的な仕事にもなってきて、大変な日々だと思うけれ…

ゲームでもいろいろ学べます

幼稚園クラスはSpeedy!、小学生クラスはトレジャー・アイランド。どちらも楽しいなあ。 Speedy!は、見本のボールの並びとまったく同じになるように、ピースをはめていく、というゲーム。なのだけど、ただピースをはめるのではなく、1つずつ覚えてはめていく…

夜はがっちり、打ち合わせ

夜、しでかす会のミーティング。コンセプトから再度詰めなおして、また一歩、前へ。いろんな人が入って、いろんな角度からモノを見て、考えて、話し合って、作っていくっていうのが楽しいなあ。

がっつりと国会図書館でリサーチ

朝から、国会図書館でリサーチ。当日だけの利用登録をやめて、新たに利用者登録をしたので、めちゃめちゃ楽になりました。閲覧室でPCを使うこともできるし。2つのプロジェクトの参考資料をリサーチするために行く。こういうの、けっこう好き。ああでもない、…

月曜日だけど飲み歩き

打ち合わせが終わってから、遅めのランチで、恵比寿のM&L。ちょっと日が高いけど、まあいろいろ形になってきたこともありまして、お祝いやら打ち合わせやらをしながらビールで乾杯。おつかれさまでーす。ハワイ料理をつまみながら、いい天気の中、夕方ビール…

保育内容のリサーチをせっせと

図書館で今まで行ったこともないような棚に行って借りてきた(笑)、参考書籍を続けて読む。 小田豊・芦田宏『新保育ライブラリ 保育内容 人間関係』を読了。仕事のリサーチで読んだ。子どもの社会的になっていく様は本当におもしろいと、自分の子どもを見て…

ドリカムの対談がとてもよかった

テレビ「アシタスイッチ〜MY TIME TO SHINE〜」で、ドリの2人の対談を見ることができて、なんだかとっても新鮮。一緒にトークゲストで出演することはあっても、2人だけでがっつり対談って、あんまり見ないものね。すごい見応えがあったなあ。ドリを聴き始め…

ストレッチ#17:腹筋トレーニングでバランスボールから落ちた(笑)

ストレッチへ行って体幹トレーニング。今日は3人並んで、狭いマットの上でのトレーニングだったのだけど、途中の腹筋トレーニングでバランスボールから落ちた(笑)いや、終わった瞬間に耐え切れなくなって…

子育てするときの方針(みたいなもの)

「セルフエスティームの話−Don't Take It Personally」を読んで、100点じゃないと「足りない」という気持ちをずーっと抱きながらアメリカに来てみたら、「70点も取れるなんてスゴイじゃん」という(無責任な)評価になって…というところを読んで、「そうそう…

マニックス、来週じゃん!

Manic Street Preachers「National Treasure」を購入。来週、ライブがあることを思い出し、どうやらまだチケットがあることがわかり、いろいろ調べてみると、この2枚組のベスト盤を2日間に分けて演奏してくれるらしい。木曜日には行けないから金曜日か。木曜…

AmazonもiTunesもなかったころを想像できない

岸博幸『アマゾン、アップルが日本を蝕む』を読了。しかし、もうAmazonもiTunesもなかったころを想像できないな…。これってすごいことだよなあ。iTunesを起動して、ひさしぶりのアルバムを選んだりすると、最後の再生日が2006年とかもあったりして、そういう…

土曜日だけど、仕事→母の日

麹町から淡路町に移った、日本教育大学院大学での特別講義3回目。今回は準備準備の1日でした。演習メインなので、若者の感性を楽しみつつ、コメントしてきました。次回がいよいよ最終回。さて、どんな感じになるのかな〜。楽しみ。 帰り、三越に行って、母の…

ベネッセの考えた国語教育のかたち

ベネッセ教育研究開発センター『ベネッセ発 小学生からの「考えて書く力」』を読了。悔しいけど、やっぱりよくできてんなあ…(笑) ベネッセ発・小学生からの「考えて書く力」作者: 有元秀文(国立教育政策研究所総括研究官),ベネッセ教育研究開発センター出…

あ、ニッポンのジレンマ見逃した

tv

深夜、家に帰ると「ニッポンのジレンマ 」だった。前半、見逃しました…しかも、話題は、僕らの救国の教育論か…。机上の空論っぽいのがイヤ、というコメントもたくさん見ましたけど、こういう机上の空論っていうか、理論の方も大事だとは思うのです。それとは…

Robbie WilliamsもTake Thatも、ひさしぶりにいい!

ひさしぶりに聴いた、Robbie Williams「Greatest Hits」がいいなあ。Take Thatをやってた頃とかは、「なーんだ、アイドルなんて」と正直思ってましたけど、結局、こういう曲も好きだってことですよ、と最近は自分で認められます(笑)Take Thatも復活したこ…

六本木はやっぱりすごい街

5月の十日会@つるとんたん六本木で。初めて来ましたが、美味しかったなあ。いちばんのヒットは、「ノミホセヨ〜」だな。 つるとんたん 六本木店ジャンル:しゃぶしゃぶ住所: 港区六本木3-14-12 秀和六本木 1Fこのお店を含むブログを見る | (写真提供:No…

まずは手を動かしましょう

体調がいまいちだ…。どうにも熱っぽいのですよ。景気づけに、ゴーゴーカレー(笑) その後、南柏へ移動して、小学生クラスで「ペットスクエア」をプレイ。動物たちのバースデーパーティーをするんだよ!という導入から、動物たちの好きな食べ物とか、仲の良…

ハカることが大事

三谷宏治『ハカる考動学 ビジネスの今と未来を「測る」・「量る」・「計る」』を読了。ハカることが大事、というのはとっても腑に落ちるなあ、と。できる限り、数字など評価できるものにして考え、行動する、ということ。なかなか学校の教科では教えられない…

山形さんが訳している、というだけでその本を読む理由になる理由

山形浩生『訳者解説 新教養主義宣言リターンズ』を読了。山形浩生さんは、僕にとってはほぼ唯一の、翻訳者の名前で本を選ばせる力のある人。「山形さんが翻訳するなら、おもしろいんだろうな」と思うもの。で、その山形さんの訳書の最後には、けっこう長い解…